ジブンコネクションの西中です。
普段、自身が 「心が整うリラックス方法」として意識していることを
お伝えしたいと思います。  

皆さんは普段、心身のストレスを溜めないように
意識されていることはありますか。  

私は、「五感」をバランスよく使って心身のケアを意識しています。  
これまでは、何となくケアをしていました。

そもそも、自身にとって心身のストレスとなる原因は何なのかを
追求したところ、

「疲れ」  

からくるものだと数年前から 明確にわかるようになりました。  
では、

「疲れのもと」  

は何かを突き詰めると、
「時間の制約」
「不慣れなことをする」
「過剰な気遣い」
「湿気」
「生活バランスが崩れる」
などからくることもわかりました。  

昔から、旅行やスポーツをする、音楽・美術・スポーツ観戦することで
リラックスできることはわかっていますが、日常的にすぐできることで
心身のケアができたら、それはそれでうれしいですし、安心できるなと
思っていました。  

すると、あることに意識すると心身のリラックスを実感できることに
気づきました。  

それは、  
「五感をフル活用して(バランスを意識して)リラックスをする」  
ということです。  

難しいことは何もなく、リラックス方法を5つの感覚ごとに細分化し、
偏ったケアにならないことを意識するだけ。  

〈味覚的効果〉 
浅炒珈琲で集中、 バナナスムージーでリセット、 そば茶で疲労回復、
アールグレーでリラックス  

〈視覚的効果〉
太陽の光に照らされた若葉の色を観る
天井が高いホテルラウンジの空間にいる
好きな青系のネクタイをみにつける  

〈聴覚的効果〉
環境に応じた音楽や自然の音で心身をほぐす
適度な人の話す雑音でリラックス
息子の歌(音程は合っていないが楽しそう)で笑顔  

〈嗅覚的効果〉
特別に心身をリラックスできるものとして
珈琲の香りやシークワーサーのにおいを楽しむ  

〈触覚的効果〉
体のリラックスケア(今は鍼灸)
適度にストレッチのある服を着る
肩甲骨を大きく回す  

という簡単な区分けです。

五感をバランスよく意識したリラックス(ケア)を行なうと
過度に疲れを引きずること(ストレスとなること)を
未然に防ぐことに繋がっているなと実感しています。  

皆さんのストレスの原因も五感を意識してリラックス(ケア)
をするとこれまでとは違う効果が出てくるかもしれませんね。  

もしくは新たな発見があるかもしれません。  

私はこの五感に分けた「リラックス方法」をつくることを  
「引き出し」と呼んでいて、常日頃からその「引き出し」を
たくさん持つことが、過度な不安を作らず心身安定につながることを
実感し、日々楽しみながら引き出しを追加しています。  

是非、皆さんも一度「五感」を意識したリラックス方法を 試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です